CCBBUUGG MMeeeettiiinngg on XXCCAASSTT 2005/10/9 (日) Sony vaio VGN-T72 で FreeBSD 6.0(-BETA) を使ってみよう  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 猿丸芳彦 買ってきました  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 今は新しいモデルが出始めていますがまだ店頭には並んでいるみたい - スペック + Pentium(R) M processor 1.20GHz + メモリ 512 MB + チップセット ICH4 インストールします  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - Dドライブ 20GB が未使用なので、ここを FreeBSD で使用 - CD/DVD ドライブ内蔵ですが、CD-R がもったいないのでパス (っていうかまだ試してないや) - PXEboot でインストールできました。 - 関係ないけど ISO image から PXEboot しようとすると、 (インストーラではなく) live image で起動してしまう - loader.conf で vfs.root.mountfrom="ufs:/dev/md0c" とする - とくに問題なく終了しました Xorg  ̄ ̄ - WIDE液晶 (1280x768) です。 - Xorg -configure でとりあえず 1024x768 で起動する - 1280x768 にするには http://www.naobsd.org/1280patch-845g-855gm-865g.c が必要だった。 | /root/1280patch-845g-855gm-865g 30 1280 768 | の実行と | Section "Monitor" | ModeLine "1280x768" 81.59 1280 1280 1384 1688 768 769 774 791 | EndSection | | SubSection "Display" | Modes "1280x768" | EndSubSection | を追加 - ports の sysutils/i855vidctl10 ではうまくいかなかった (なんかbitがずれているっぽい?) 無線 LAN  ̄ ̄ ̄ ̄ - Centrino 内蔵です - kldload if_iwi でデバイスは生える - ports/sysutils/iwi-firmware で firm を load してやる必要がある | shimako# ifconfig iwi0 ssid "SSID" | shimako# ifconfig iwi0 weptxkey 1 \ | wepkey 1:0x01234567890123456789012345 | shimako# ifconfig iwi0 wepmode on | shimako# ifconfig iwi0 up | shimako# ifconfig iwi0 って感じ - 電源を給電すると、dev.iwi.0.radio: 0 -> 1 になる (Let'snoteなんかは電源ボタンはないらしい) - hidden SSID には対応していなかったけど、今の RELENG_6 は大丈夫 無線 LAN (cont.)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - ただ、なんか不安定 + wpa_supplicant を動かすと固まる (ath なカードを挿したら使えたので iwi の問題?) + cvsup していると途中で接続が切れる + scp でのファイルをアップロードするとこける rsync でも SSH 通すので似たような感じ… + となりにいるマシンに ssh で繋いだり、 web のブラウズには ふつうに使える。WEP で使ってます。 suspend / resume  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [BETA3] - 起きてくるけど、fxp0 が使えなくなる。 unload して kern.random.sys.harvest.ethernet: 0 にしておけば大丈夫かも?? [BETA4] - BETA4 以降だと、画面が乱れるようになった? - いまんとこ、ちゃんと resume できてない その他デバイス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ FireWire - 問題なし USB - 問題なし (USB 2.0 はデバイスもってないので試してない) PCcard - Carbus カードも問題なし MemoryStick - みえない… Felica port - ugen0 でみえているけどソフトがない modem - 試してないけどたぶん使えない (sio では probe 失敗) サウンド - ich で認識。 - イヤホンからは音がでるけど、スピーカーからはでない? - Real とか WindowsMedia のストリームを聴くのはできる - rat の出力はなんか聞こえない…。入力はいけてそう? その他 ACPI 系  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 音量調整キー - だめっぽい 輝度調整 - acpi_sony で調整できる人もいるみたいだけど私はできてない… (電源ボタンのLEDの輝度が変わる(なんじゃそりゃー)) バッテリ  ̄ ̄ ̄ ̄ - /boot/loader.conf で cpufreq_load="YES" - /etc/rc.conf で powerd_enable="YES" ふだんは | shimako% sysctl dev.cpu.0.freq | dev.cpu.0.freq: 75 って感じ - 公称 (JEIDA 規定の測定方法)では 6時間 - ほったらかしていたら 約4.5時間放置で落ちた - 1.2時間使って 71% に減っていたので、だいたい 4時間ぐらいもちそう