イベントドリブン型日記 2003年9月

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月


2003年 9月 1日 月曜日

先月予約してた本

 書き忘れてましたが、松浦晋也さんのわれらの有人宇宙船−日本独自の宇宙輸送システム「ふじ」−の予約をbk1でしてました。期待期待。裳華房のポピュラーサイエンスのシリーズで出るらしい。

最近出てたInternet-Draft

draft-cpatel-ipv6-automated-policy-table-cfg-00.txt
Automated config of address selection policy tables
This document proposes a method to manage the address selection policy tables in network hosts using RA's (Router Advertisements).らしい。
draft-soliman-v4v6-mipv4-00.txt
Dual Stack Mobile IPv6
This specification adds IPv4 extensions to Mobile IPv6 to allow dual stack mobile nodes to roam within the Internet using Mobile IPv6 only while simultaneously maintaining connections using their IPv4 and IPv6 home addresses.
draft-black-snmp-uri-00.txt
URI Scheme for SNMP
draft-wasserman-netconf-over-ssh-00.txt
Using the NETCONF Configuration Protocol over Secure Shell (SSH)

最近出来たWorking Group

 Mobility for IPv6 (mip6)とMobility for IPv4 (mip4)の2つのWorking GroupがIETFにできた模様。mip6 はまだ予定かな?
 今まであった mobileip WG はどうなるのかしら。


2003年 9月 2日 火曜日

CBUG合宿

 再来週のCBUG合宿に、集合場所が気になるというすこし不純な動機で参加することに。
 さて、ネタを用意しなければ……。


2003年 9月 3日 水曜日

スターバックスカード

 スターバックスカード、入金キャンペーンですか。
 あと1日早く知っていれば、昨日チャージしなかったのに……。

ビービーしよう。

 Yahoo! BBの電車広告に、かわいい女の子がでていて誰だろうと気になっていたけれど、あれは広末涼子だったんですねぇ。すっかり大人びた顔立ちになっていて、全然気づかなかった。

大雨・雷

 群馬・埼玉の方に大きな雷雲があるなぁ、と思っていたら、だんだん南に降りてきた。それに伴ってIRC上では悲鳴の声があがりはじめたり、通信が途絶したり、thunder.ne.jpが重くなって遂には繋がらなくなったりの大騒ぎだったのだけれど、横浜には来なかった。
 なんだかむちゃくちゃな数の雷が落ちたらしいのでみてみたかったけど、残念。


2003年 9月 6日 土曜日

秋葉原〜

 お昼にわかきでランチを食べて、秋葉原へ。
 先週買った SDRAM が Dell の PC (i810e) で認識できなかったので、動作確認してもらったらちゃんと動いた。i810e では 256Mbitsのチップ×8でも認識しない場合があるのね……。けっこうSDRAMは製造元がDIMMに生産をシフトしているおかげで値上がりしていて、値段は安いけど品切なところもあるみたい。


2003年 9月 9日 火曜日

jisx0208.1990

 ふだんは意識したことなかったけど、JIS X-0208の1983では「凜」が表示できないことに気づく。具体的には naga10 フォントなんですが。  shinonome なんかでは jisx0208.1990 なので表示できる。

月と火星が大接近

21:04  月と火星が大接近ということなので、会社の屋上から眺めてみました。
 最接近となった20:40ごろにみてみたのですが、……あまりに近すぎて火星が見えません。写真を撮って拡大したら火星も見えましたが、肉眼では(月が火星に比べて明るすぎるというのもありますが、)分解能が低くて判別できませんでした。
 DSC-P8で撮影したのですが、最初測光モードがマルチになっていたので月の明るさでなく空の暗さに露出があってしまって明るく飛びまくっていたけれど、スポット測光にしたら月の明るさに露出があって、見える写真がとれました。が、月の陰影が映るようにバイアスを下げると火星が暗くなってしまい、-0.3EVあたりがちょうどいいくらいですかねぇ。でも最接近直後とはいえ、月と比べると火星は小さいな。
01:07  さすがに会社に三脚は持ち込んでなかったので、家に帰ってからベランダに三脚を持ち出して撮影してみたけど、さすがに4時間近くたつとずいぶん離れてしまいました。
01:10  やがて雲が月の近くにやってきて月の光で光るようになっていたので、そちらの写真もとってみました。こっちはこっちでバイアスを下げると雲が見えなくなるし、あげると月の陰影がわからなくなるし、といいバランスではとれないですねぇ。難しい。


2003年 9月 10日 水曜日

Feel6 負荷テスト

 Feel6の負荷テストの日だったので、1日中ping6をかけっぱなしにしてみる。65535を越えると sequence number が0に戻ることを知る。

--- www.FreeBit.NET ping6 statistics ---
82171 packets transmitted, 72301 packets received, 12% packet loss
round-trip min/avg/max/std-dev = 20.749/38.748/763.483/25.300 ms

 RTTはたいしたことないけど、結構パケットロス多いなぁ……。どこで落ちているかは調べてないけど。

今日のInternet-Draft

Protocol Action: 'DNS Configuration Options for DHCPv6' to Proposed Standard
DHCPv6 による DNS 設定が RFC になりそう。
draft-ietf-dhc-pxe-options-00.txt
DHCP Preboot eXecution Environment (PXE) Suboptions
Define DHCP suboptions being used by PXE and EFI clients.
この辺って標準にはまだなってなかったのかな。

MaCoPiX

 MaCoPiXのportsが更新されたけど、commit log から志摩子さんが抜け落ちている……。ひど岩 > nork さん


2003年 9月 11日 木曜日

買い物

モノクローム・ガーデン (1) / 夢路行 (ZERO-SUM COMICS) [ISBN4-7580-5044-9: bk//JB//AM/eS/]
うーん、なんか同人誌読んでるみたいだ。
よつばと (1) / あずまきよひこ (電撃コミックス) [ISBN4-8402-2466-8: bk//JB//AM/eS/]
電車のなかで読むと危険……。

xcalendar

 xcalendarのヘルプでスクロールバーが横にでてしまい、(縦)スクロールができない、といわれる。
 みてみたら、おもいっきり *helpWindow*scrollHorizontal: Always とか書いてあってダメダメな感じ……。英語も日本語も両方これじゃ、そりゃスクロールできん ;)
 と思ったけど、*Text*scrollVertical: whenNeeded とは書いてあるんだよな……。


2003年 9月 13日 土曜日

CBUG合宿1日目

 田園都市線方面で集合して、車で箱根湯本へ。渋滞していたところもあったけれど、電車組との合流時間の1時間前に到着。
 しばらくホテルのロビーで時間を潰したあと、駅まで行って電車組・現地組を出迎えて、近くのお店で昼ごはん。座敷に上がったのだけれど、お店の人に若い人の靴はでかいと驚かれる (私のではない)。
 15時から会議室を借りてミーティングを開始、と思ったのだけれど、あまりの豪華さに目をみはる。BUGのミーティング会場には場違いな程 :) が、あまり発表ネタが用意できてなくて、発表内容はいつもに比べるとちょっと低調だったかも。私も新ネタは用意する暇がなかったので、即席で jpman プロジェクトへのお誘いという内容で、今後やらなければいけないこと、翻訳の手順、ガイドライン、mdoc・manマクロのちょっとして解説、なんてのをしてみました。
 今回もポートリプリケータを忘れたので(忘れずに持っていった試しがない)、人のノートを借りてやったのですが、自分の terminal や Emacs を表示したかったので、vncserver をあげて、vncclient で繋いでもらったのだけれど、color depth がサポートされてないとかエラーが出て表示できなかったので、あきらめて xhost +IPアドレスしてもらってなんとかすることに……。  終了後は、畳の部屋でお膳でごはんを食べたあと、お風呂に入って、以前Warner LoshがCBUG meetingに参加してくれたときにもらったおみやげ(single malt whiskey)を開けてみんなで飲んだり(飲みなれてないとキツかった)……。


2003年 9月 14日 日曜日

CBUG合宿2日目

 合宿の2日目は日曜日ということで、チェックアウトまでテレビをみる。デジキャラットってこういう番組だったのか。初めて見た(ほんとですよ)。でじこの声が想像と全然違った……。
 チェックアウト後彫刻の森方面の公共施設の部屋を借りて、まったりと。ネタもなくて、ほんとうにまったり :-) 私はうまくいかんー、といいつつ Emacs LISP なコードを書いてました。
 15時ごろお開きにして、渋滞に巻き込まれつつ帰宅。上りも下りも、箱根湯本まで混みますね……。

今日届いたもの

 家に帰ったら、UNIX magazine 10月号と、われらの有人宇宙船−日本独自の宇宙輸送システム「ふじ」−が届いてました。
 UNIX magazine の第2特集はXCAST6。今井さんが導入部を書いて、あとは別の人がそれぞれFreeBSD版、Linux版の紹介。


2003年 9月 15日 月曜日

今日のInternet-Draft

draft-tacsik-mipv6pppauth-cdma2k-00.txt
PPP Authentication for deploying Mobile IPv6 in cdma2000
なんだかずいぶんいきなり具体的なものがでてきたな……。
Packet data network access authentication in cdma2000 networks is currently performed either by PPP or using Mobile IPv4)
へー、既に mipv4 は使ってるんだ……。

Windows Update

 ふだん FreeBSD で使っているノートに同居させている Windows 2000 を Windows Update しようと思ったら「署名が検出できません」とかいわれて、経路の途中で偽物掴まされてるのか、と焦る。
 なんかIE6の累積パッチを(Windows Update が使えないので)ダウンロードしてきてあてたら、Windows Update の ActiveX コンポーネントの署名を検出できるようになった。なんだったんだろう……。

阪神優勝

 阪神が優勝したらしい。


2003年 9月 16日 火曜日

今日のInternet-Draft

draft-park-manet-dns-discovery-globalv6-00.txt
DNS Discovery for global connectivity in IPv6 Mobile Ad Hoc Networks

Perl 1.0

 slashdot.jpでPerl 1.0が話題になっていたので、FreeBSD 4.9-PRERELEASE でコンパイルしてみました。
 Perl 1.0 と 1.010 と 1.015 と用意されていたんですが、1.0 は Configure は通るようになおしてみたものの、コンパイルエラーが多すぎて放棄。
 1.010は Configure の修正と (1.0よりは少ない)、コンパイルエラーいくつか (errno.h を include とか setenv のプロトタイプ宣言を削除とか、-lcrypt を追加とか) すればコンパイルできました。が、make test は(PATHに . を追加すれば)動いたけど、bus error を起こしたり、FAIL する項目がいくつか……。さすがにそこまで直す気力はなかった :-)
 1.015 はなぜか Configure でデフォルト設定の選択肢に freebsd なんてのがあるので、それを選択したら修正なしでコンパイルできてしまいました。make test も op.stat で1個FAILEDになったけど、どうもこれはそういうものっぽい (テスト自体は成功してた)。どうも time stamp をみると 2002年になっているので、誰かが最近メンテしたみたいね……。

AsiaBSDCon

 AsiaBSDConのお知らせが来た。3/13〜15に台湾で、とのこと。うーん、どうしよう。
 ところでBSDCon Japan はどうなったのだろう。あと1ヶ月しかないのに……。

sitefinder

 VeriSign が.comと.netの未登録ドメインを sitefinder.verisign.com に飛ばすようにしはじめたらしい。それはちょっとまずいんでないの……? <各地から非難轟々


2003年 9月 17日 水曜日

今日のInternet-Draft

draft-main-typo-wcard-00.txt
Typo Wildcard Considered Harmful
さて、RFC になるのかなぁ……。
draft-mills-sntp-v4-00.txt
Simple Network Time Protocol (SNTP) Version 4 for IPv4, IPv6 and OSI
This memorandum obsoletes RFC-1769, which describes SNTP Version 3, and RFC-2030, which describes SNTP Version 4. らしい。
古いI-Dのアーカイブ
v6ops WG のメールを読んでいたら、expire された過去の I-D は www.watersprings.orgで保存されていると知る。これは便利(かも)。

Internet Week 2003のお知らせ

 今年もInternet Weekのお知らせが来た。スケジュールが合えば、BSD/Linux day, IP meeting あたり行ってみようかな。


2003年 9月 18日 木曜日

新Working Group

 IETF にMobility for IPv6 (mip6) というWorking Groupができた。
 なおUNIX magazine での島さんの「IPv6の実装」は、IPsecが終わって今月からMobile IPv6になりました。


2003年 9月 19日 金曜日

買い物

Cobalt 10月号 (集英社)
ブラックキャット(新井素子)の連載は順調に進んでいるようだが、全然読めてない……。

2003年 9月 20日 土曜日

Baj club

 ブルースアレイジャパンのファンクラブ(?)ができたらしい。加入すると、なんと去年やったDIMENSION 3daysの動画をみられるらしい。しかし年会費5000円(来月までは3000円だけど)は、ちとなぁ……。来週ブルースアレイ行くから、その時考えようか。

CLIE

 なんか頼んだ覚えもないのに佐川が来た、と思ったら差出人がFreeBitになっていて、品名がCLIEと書いてある。
 ……どうやらFeel6の負荷試験で一日ping6を流していたら、抽選で1名様にあたる、となっていたCLIE(PEG-NX73V)があたったらしい。
 しかし正直PDAを欲しいと思ったことがないので、あまり使わないような気がするのだが、どうしよう。CF型のPHSは余っているけど、回線増やしてまで使いたいとは思えないしなぁ(そりゃAirH" PHONE よりも画面広いし Flash も見られるけど)。ノートPCとAirH" PHONEとデジカメを標準装備として持ち歩いていれば、あまり出番がないんだよな。
 ……とりあえず充電だけはしておこう。

reboot

 自宅のFreeBSDなルータにいろいろ security patch をあてて(RELENG_4_7 branch で update)、XCAST6 パッチもあてて reboot。


2003年 9月 21日 日曜日

delegation-only

 BINDを9.2.3rc3に入れ換えて、root-delegation-only を指定してみる。
 これでsitefinder.VeriSign.com対策完了……。

Flets Square

 フレッツスクエアのアドレスブロックって、いつのまにか大きく変わっていたのね。というわけで、必要そうなアドレスブロックだけ mpd の設定に手を入れてみる。おぉ、ガンダムSEEDを見られるようになった。けど、しばらく見ていなかったので何がどうしてこうなっているのかさっぱりわかりません ;) いつのまにか次週が最終回か。


2003年 9月 23日 火曜日

今日のIAB

 IABから (Internet Architecture Board) Architectural Concerns on the use of DNS Wildcardsという声明が出た。要約すると、何起きるかわかってんのならワイルドカード使ってもいいけど、事前にちゃんといわなきゃだめよ、ってとこですかね。
 こないだ出たTypo Wildcard Considered HarmfulというI-Dも-01が出た。

センター南

 今日は天気がよかったので、センター南のスターバックスに自転車でおでかけ。
 行きは中原街道に出て北上したのだけれど、道が細い・アップダウンがある・交通量もある、という3つの悪い条件が重なる嫌な道でした……。中原街道の横浜線より南は道幅結構あるんですけどね。
 たぶん目的地と思われる場所についてみたけれど、お店がみつからなくて、しばらくうろうろ……。駅が出来たころは何もなかったけど、結構いい街になっていますねぇ。そこそこ大きい本屋があって、スターバックスがあって、映画館があって……。これで地下鉄がもうちょっと安ければいいんだけど :-)
 ということでスターバックスセンター南店でマンゴーフラペチーノを飲んで、帰りは坂が少なそうな川和方面へ抜けて帰宅。
 走行距離: 17.54 km
 走行時間: 52.57
 平均時速: 19.8 km/h
 最高速度: 50.0 km/h

 いつも自転車乗っているときは転倒(Bianchiの自転車ではしたことないけど)時に壊れるのが怖いのでノートPCは持ち歩いていないので、地図をCLIEに入れて持っていこう、と思ってみたのだけれど、地図(GIFファイル)をメモリースティックにいれでCLIEに挿してみたけど、なんかCLIEビューアーではメモリスティックをアクセスできないし、File管理では本体に画像ファイルをコピーできない……。そういうもんなのか?
 FreeBSD と USB と繋いでhotsyncさせるしかないのかなぁ。めんどくさいなぁ。とりあえず uvisor.c は NX73 をまだ知らないようだ。

買い物

BSD magazine 2003 No.17

2003年 9月 24日 水曜日

Fee6 Farmアンケート

 Feel6 Farmからアンケートの依頼が来たので、回答した。
 うーん、結構否定的な回答をしてしまったかもしれない。ふだん使っている限りは、IPv6 でなきゃ、っていうのがないんですよね……。

買い物

Forget-me-not (1) / 鶴田謙二 (KCDX) [ISBN4-06-334751-6: bk//JB//AM/eS/]
相変わらず鶴田謙二さんの描く女の子は破天荒でいいなぁ
まほろまてぃっく (7) / 原作:中山文十郎 漫画:ぢたま某 (ワニブックス) [ISBN4-8470-34353-6: bk//JB//AM/eS/]
なんか本誌で連載を読んでしまうと、ちょっぴりつまらない……。
於保佐代子ファースト写真集 (朝日新聞社) [ISBN4-255-00233-9: bk//JB//AM/eS/]
ついつい買ってしまった……。和茶のCM(桜の告白篇)で有名ですね。

2003年 9月 26日 金曜日

買い物

S-Fマガジン 11月号 (早川書房)
草上仁の読み切りあり。
ナノトリノ (1) / ふくやまけいこ (ワニブックス) [ISBN4-8470-3456-2: bk//JB//AM/eS/]
なんだか表紙に箔押しされてる……。
しましまえぶりでぃ(4) / TONO×うぐいすみつる (朝日ソノラマ) [ISBN4-257-90488-7: bk//JB//AM/eS/]
ネムキの裏表紙は収録されることはないのかなぁ。
ラビット・ハンティング (1) / TONO (WINGS COMICS) [ISBN4-403-61727-1: bk//JB//AM/eS/]
TONOさん、こんな連載してたのね。なんだか相変わらず不思議なお話を描くなぁ。

2003年 9月 27日 土曜日

H-IIA F6

 H2Aの6号機打ち上げは、30分ちょっと前に打ち上げ中止。
 これでNASDAとしての最後の打ち上げではなくJAXAとしての最初の打ち上げになることになったわけですが、できないものはできない、という決断をできる健全性が確保されていることに敬意を表したい、かな(あたりまえのことだけど、H2 のころはこれができてなかったのかも)。

DIMENSIONファンクラブイベント

 目黒のBlues Alley Japanで、DIMENSIONファンクラブの第2回イベント。
 いやー、笑いすぎて涙がでちゃいました :-)
 勝田さんがドラムを叩き、増崎さんが歌うSmoke On The Waterという珍しいものも聴けたし、満足。

〜見てから死ね!ロはロケットのロ〜「ロケットまつり」

 ファンクラブイベント終了後、新宿のロフトプラスワンへ移動して宇宙作家クラブ主催のトークライブへ。
 開始後1時間遅れぐらいで着いたのだけれど、すでに通路まで溢れている大盛況でした。
 H2 8号機打ち上げ失敗の時のエピソードとか、H2A の三菱重工の名古屋にある工場から種子島宇宙センターのVABまで輸送されていくシーンとか、面白い話・映像をみられました。
 まぁしかし、ロケットの打ち上げは一回は見ておくべきだし、種子島宇宙センターも一度は行くべきですね。


2003年 9月 28日 日曜日

whenNeeded

 xcalendar のヘルプが *Text*scrollVertical: whenNeeded と設定されているのに縦のスクロールバーが出ない件は、XFree86 4.0 からは whenNeeded という値はなくなっていて Never と解釈されてしまうため、らしい。これってXFree86だけなのかなぁ……。
 要らないときも出ちゃうけど、always としておくか……。
 debian方面では特にいじってないな。でも ko_KR.eucKR なリソースファイルがあったので、あとでもらってこよう……。

日吉

鴨池大橋  今日は天気がよかったので、日吉のスターバックスに自転車でおでかけ。
 今日はたまたま鶴見川・横浜線をまたぐ鴨池大橋の開通式典日(人だけが通れる)だったので、そこも経由して綱島街道を通って日吉へ……、のつもりが途中で財布を忘れたことに気づいていったん帰宅。
 仕切り直してこんどはたまたま近くの神社のお祭りの日だったのでお神輿を眺めながら、踏切・いつもの橋を通って日吉へ。センター南へ行くよりは坂も少なく道幅もそれなりにあって楽だったなー。
STARBUCKS #266  ということで、モカフラペチーノを飲んで帰りは鶴見川の河川敷(砂利道含むサイクリングロード)を通って帰宅。
 走行距離: 34.48 km
 走行時間: 1:32.50
 平均時速: 22.2 km/h
 最高速度: 35.5 km/h

 しかし綱島で赤信号で止まっていたら、後ろからベルを連打したあげく歩道に乗り上げて首を傾けながら追い抜いていった自転車があったんですが、あれはいったいなんなんだろう。自転車は赤信号を無視していいとでも思っているのだろうか。「信号無視・通行区分違反 合計減点4点!」とでも叫んでやったほうがよかったのかなぁ。


2003年 9月 29日 月曜日

IPアドレスからコンピュータ名

 (Sambaの) nmblookup -A x.x.x.x で、IPアドレスからWindowsのコンピュータ名を知ることができるとIRCで教えてもらう。これは便利だ。

品川区歩行喫煙および吸い殻・空き缶等の投げ捨ての防止に関する条例

10月から歩行喫煙・吸殻・空き缶投げ捨て禁止条例施行らしい。
 区内全域が歩行喫煙禁止になるとともに(これは前から?)、五反田、大井町、武蔵小山、青物横丁の各駅周辺は道路の上での喫煙自体が禁止となり罰則が課せられるらしい。

今日のInternet-Draft

draft-main-typo-wcard-02.txt
Typo-Catching Wildcard Considered Harmfulの-02。ちょっとタイトルが変わった。

2003年 9月 30日 火曜日

買い物

メロディ11月号
コミックGUM 11月号
なんかまほろまてぃっくの作画が……。

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月



mistral@imasy.or.jp
最終更新: 2003年10月06日01時16分