イベントドリブン型日記 2007年2月

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月


2007年 2月 1日 木曜日

沖縄ステイ 4日目 (昼からドライブ編)

[バナナ園]  今日は特に予定はないので昼前までうだうだしつつ、レンタカー(今回はVitz)を借りて沖縄めぐりを。
 まずは豊見城にある月曜に行ったら休園だったナハバナナ園へ。植物園に行くとたまに温室に植わっていることはありますが、さすがにバナナ園だけあって、いろいろなバナナが植わっていて、しかも結実しているものもいろいろ(年に何度結実するんだろう?)。

 ついで、宜野湾にあるデイリーポータルZのライターの安藤さんのカフェ・カメラ屋さんへ…、行ってみたら閉まってました orz またどっか取材に行かれているのかマラソンの練習されているのか…。
 次どこにいくか考えてなかったので途方に暮れたものの、道ばたに路駐しながら考えるのもなんだったので、北谷町のスターバックス(北谷国道58号店; #702)へ。ここはドライブスルー店舗でドライブスルー初体験するのもいいかと思いつつ、スルーしちゃうと休憩できないので、お店でまったりしながら作戦一人会議。
 そうだ恩納村の琉球村でサンシンの体験してこよう、と決めて電話で空きの確認をしてから行ったものの、着いてみたらもう受付終わっちゃいました、とのこと orz 今からやっても、パレードがはじまるので練習しようにも聴こえないといわれてしまうと、それはたしかに困るので、また明日来ることに(電話で何時までに着けば大丈夫か確認しておくべきでした)。

[残波岬]  そしてまた行くところなくなってしまった(16時過ぎだと、プロ野球のキャンプも引き上げているかもしれないし)ので、わりと近くの残波岬に寄って帰ることに。ここには風力発電と思しき塔も1個立っていたのですが、まぁ、風の強いこと。灯台に登れるのは珍しいので150円払って(寄付して)上に登ってみたら、高いし風は強いしで怖いくらい。ただ灯台だけあって遠くまで見渡せていい眺めでした。

[ブルーシールアイス] [公設市場]  夕食は、公設市場の一番手前のお店で、フーチャンプルーとやきそば。ソースの違いか麺の違いかよくわかりませんが、なんかこのやきそばは、紅しょうがとの相性がよくて、いつもは残す紅しょうがを全部食べてしまいました(写真撮ったあとスープも来ました)。今一つ物足りなかったので、ブルーシールアイスで紅いものアイスをデザートに買ったりおみやげを買ったりしつつホテルへ。


2007年 2月 2日 金曜日

沖縄ステイ 5日目 (夢の終わり編)

 長かったお休みもいよいよ最後ということで、荷物を片付けてチェックアウトし、沖縄にいる間は用なしだったコートを持って、レンタカー屋さんまで歩いていきます。今日借りたのは、同じクラスだったけどホンダのFit。ホンダ車は久しぶり(初めてかも)。

[桜] [アンテナ]  まずは昨晩まで忘れていた、恩納村にあるJAXAの沖縄宇宙通信所へ。遠いし時間も限られているので高速に乗って行きましたが、やっぱり那覇から1時間近く掛かりますね。高速乗るまで結構掛かるし。近づいていくと30mのパラボラアンテナが出迎えてくれるのですが、着いてみたら一番乗りで、どうも昨日も2組しか来客が居なかったみたい。実際、種子島とか筑波に行ったことあるなら、がんばって行くほどの所ではなかったかも…。あ、でも桜は咲いてました。

[サンシン体験]  ついで、昨日時間切れだった琉球村でサンシンの体験をしてきました。島唄の出だしをつま弾けるように教えてもらいました。サンシンの音がちゃんと出て、ちょっとうれしい。

[キャンプ風景]  琉球村を堪能したあとは、そろそろ時間がないし安藤さんのお店の電話番号に掛けても誰もでないので、那覇へ戻ります。途中北谷町を通るので、ジャスコのスタバ(北谷ジャスコ店; #623)へ寄り、ついでにすぐそばでやっていたので中日ドラゴンズのキャンプをのぞきつつ、那覇へ。

 渋滞へはまって途方にくれつつなんとか車を返して、県庁前からゆいレールで空港へ。途中車の中にコートを忘れて戻ったり、出発時間を間違えていて空港着いたらあと10分しかなかったりしつつ、到着便が送れて出発が遅延してたのにも助けられて、沖縄を後に。

 またそのうち沖縄へ…。


2007年 2月 10日 土曜日

ニフティ本社潜入

 大森のニフティ本社へ落語を聴きに行きました。
 どんな小屋かと思ったら、広めの会議室の机を後ろに寄せて高座と客席が用意されているのでした。ビデオポッドキャストでは高座しか映らないのですが、舞台裏はこんなんだったんですね。

 今回の出演者は、古今亭志ん太、五街道弥助、鈴々舎風車の二ツ目の方々と、漫才デュオのロケット団、そして前座、初音家左吉という顔触れ。番組は

という感じでありました。

 実は落語を生で聴くのは初めてだったんですが、うまいもんですねぇ。「子別れ」なんかはなんだかうるうるしてしまいました。


2007年 2月 12日 月曜日

ヘッドホンのコードがからまる理由

 walkman をカバンから出すとコードがからまっているのは、こいつのせいだったのか…!
 @nifty:デイリーポータルZ:クラブ活動:妖怪部:ヘッドホンからまり:


2007年 2月 13日 火曜日

買い物

のだめカンタービレ 17 (講談社コミックスKiss) / 二ノ宮 知子 [ISBN4-06-340632-6]


2007年 2月 15日 木曜日

型の格下げに対するwarning

 C/C++ で short に long を代入とか、型の格下げが起きるときに warning 出すことってできないんでしたっけ? コンパイラは GCC 4.0 で、-Wall -Wextra をつけても warning が出ないので、バグになかなか気づきませんでした。


2007年 2月 18日 日曜日

TAKASHI MASUZAKI(g) presents "The Lounge vol.9"with Special Guest Annekei(vo)

 TOKYO FMのイベント前に時間があったので、Motion Blue で増崎さんのライブ。ゲストにボーカル Annekei、ベース Chris Minh Doky というトリオ編成でいろんな曲を。
 Annekei は出身はどこだったか忘れてしまいましたが、いかにもアメリカの若い金髪白人女性という感じで、なんかそんな雰囲気の歌い方でした。

川村結花@Queen's Square YOKOHAMA [at!] (TOKYO FM 公開生放送)

 横浜のクイーンズスクエアで TOKYO FM の生放送イベント「CASIO Privia presents ピアノ♪ ピアノ♪ ピアノ♪」〜Privia Blooming LIVE in クイーンズスクエア横浜[アット!]〜があったので行ってきました。
 一組目はナチュラル ハイ。ニューシングルの「始まりのヒト」と環境問題について歌った「The shining earth」。ナチュラルハイはピアノとボーカルのデュオですが、ピアノの大嶽さんがボーカルのユウさんとアイコンタクトしながら選ぶようにピアノを弾いていたのが印象的。
 二組目は星村麻衣さん。こちらもニューシングルの「桜日和」と「夜月」。私は今日初めて知った人ですが、若くてかわいい人ですね。気のせいか一番声援も飛んでいた(というか常連ファンらしき人が前列にたくさんいた)ような気がしました。
 そしてトリは川村結花さん。しばらく新しい音源は出てないのですが、まずは初めての方へごあいさつ的に(?)「夜空ノムコウ」と、もう一曲は「home」。ちょっと体調よろしくなかったのか顔色がいまひとつという印象だったのですが、ピアノを弾かせたら力強く引き込まれる感じ。


2007年 2月 22日 木曜日

買い物

蟲師 8 (アフタヌーンKC) / 漆原 友紀 [ISBN978-4-06-314442-0]


2007年 2月 24日 土曜日

買い物

S-Fマガジン 3月号
COMICリュウ 3月号
アフタヌーン 3月号

H-IIA F12 打ち上げ

 H-IIA 12号機の打ち上げが無事成功したらしい。
 ペイロードが情報収集衛星なため、iJAXA での中継はないし、広報活動もあんまりされないのでいまひとつ盛り上がりに欠けてしまうのですが。


2007年 2月 25日 日曜日

fusefs-ntfs

 fusefs-ntfsが正式リリースされたので、FreeBSD 上から dual boot 状態の Windows XP の NTFS 領域を mount してみました。
 どう実行すればいいのかよくわからなかったのですが、ntfs-3g /dev/ad0s2 /mnt -o locale=ja_JP.eucJP と実行すればいい模様(FreeBSD の ports では、2007年9月からは mount_ntfs-3g という名前の symlink が作られて、mount -t ntfs-3g とかできるようになったみたい)。
 たしかに mount できるし(mount_ntfs とは違って) 書き込みもできるんですが、いかんせん遅い。25MB のファイルを ufs へ書いたら 3秒、ntfs に書いたら 45秒なので、ちょっとユーザランドで動くファイルシステムドライバなのでオーバーヘッドが発生するとはいえ、いかがなものかという感じ。
 (2008年1月現在、release history を読んでいると景気のいい数字な improved the performance が並んでいるので、いまはもっと速そう)


2007年 2月 26日 月曜日

Howling in the Night 2007 押井守、《戦争》を語る

 今年も押井守の 2・26イベントへ。今回はゲストに高橋良輔監督がいらして、ボトムズの話などいろいろ…。

勝つために戦え! / 押井 守 [ISBN4-7577-2668-6]

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月



mistral@imasy.or.jp
最終更新: 2008年01月04日02時18分