イベントドリブン型日記 2004年9月

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月


2004年 9月 2日 木曜日

8IP 5000円

 かもめインターネット8IPアドレスで5000円という料金になった。いま、IPアドレス固定サービスを1000円で受けているから、差額は月4000円かぁ……。

飲み会

 tomochaさんが来られたということで、主にCBUGの方々と新宿のKirinCityで飲み会。ビールはおいしいし、なんか楽しくて飲みすぎてしまった……。4時間があっというまに過ぎてしまい、終電で帰宅。やはりKirinCityはいいな。


2004年 9月 4日 土曜日

SPF

 ふと、DNS reportでyamayuri.orgをチェックしてみたら、SPF record(SPF: Sender Policy Framework) がない、とWARNが出ていた。
 最近はSender IDが世間を騒がせているけれど、メールを受け取った側で、このマシンからこの envelope fromで届くのは正しいのかね、というのをDNSを使ってチェックするのがSPFというものらしい。たとえば SMTP session で MAIL FROM: xxx@yamayuri.org というのを誰かが名乗ったとして、その session が 218.45.22.23 からの接続でなければ、それは偽物だ、と yamayuri.org の DNS の SPF record に書いておく、と。
 だから、もしAirH"のdial upとか、どこかのホテルとかで繋いでいる時に自宅と同じようにメールを直接自分で投げると、つっかえされることになります。めんどうでもいったん自宅のSMTPサーバを経由させてメールを投げないといけない (3rd party relay を避けるために、SMTP AUTH あるいは tunneling が必要)。
 なかなか運用しようとすると面倒ね……。
 まだRFCにはなってないので、Internet-Draftなdraft-mengwong-spf-01.txtを読んでみる……。


2004年 9月 5日 日曜日

買い物

bird's-eye view / 篠原美也子 [INSP-0001: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
羅麗若 / 羅麗若 [GES-12521: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
LIVE! / 綾戸智絵 [EWCD-0030: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
Flavours / Lyrico [SRCL-5729: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]

2004年 9月 11日 土曜日

NetBSD.orgのwebがみられない

 自宅から www.NetBSD.orgがみられない件は、RFC 1323 and www.netbsd.orgということらしい。sysctl net.inet.tcp.rfc1323=0 としたら、ルータ上では w3m で www.NetBSD.org や www.jp.NetBSD.org がみられるようになった。でもNAT越しではみられないのは変わらないなぁ……。


2004年 9月 12日 日曜日

散歩

 久しぶりに自転車に乗って、新横浜方面へ散歩に。横浜国際競技場のそばを通ったら、Mr.Children のtourがきていたらしく、なかなか賑やかなことになっていた。開演前に帰ってきたので、様子はわからなかったけれど。しばらく近くの遊歩道(?)のベンチでぼーっとして、スタバによって帰宅。


2004年 9月 16日 木曜日

Live Depot公開生放送

 友達と半蔵門のTOKYO FMホールに、大江千里のLive Depotの公開生放送へ。
 今週のゲストは川村結花さんということで、ピアノで古いアルバムから「夕日が沈んだら」、「コイシイヒト」、そして最新アルバムから何曲かをピアノで弾き語り。そんなに大きなホールではないけど、音がふんわり広がる感じで、よかった〜。
 大江千里さんとのセッション「TOKIO」もふだんの川村さんのライブではないアップテンポのロックで、なんか新鮮でした。
 当日の模様はWindowsMedia な stream な他、再来週の火曜日に MXTVで放送予定。MXTVはうちではきれいに映らないんだよなぁ。職場だときれいに(以下略)。


2004年 9月 19日 日曜日

住吉

 小杉の喫茶店にいったら、お休みだった……。
 しょうがないのでスタバ経由でぶらぶらして、元住吉まで歩いてみた。
 住吉神社にお参りして帰宅。
 ついでに自宅の近くの神社にもお参りして帰宅。


2004年 9月 21日 火曜日

xorg

 XFree86 4.3 には libxpm に脆弱性あり、ということで ports 的には xorg に移行するか、XFree86 4.4 にあげるか、の選択肢が用意されている (XFree86 4.3 はもうメンテされてない) のだけれど、時代の趨勢は xorg っぽいので、xorg へ移行する。手順は /usr/ports/UPDATING のとおり。が、meta port である x11/xorg をインストールしようとすると、xorg-libraries をはじめ各種 ports が X11R6.7.0-srcX.tar.gz を展開しまくって clean されないので、disk がいくらあっても足りない……。install が走るのをまって、手動で work を削除してまわる。
 無事 xorg への移行は終わったけど、なぜか wnn7egg の fence mode のなかでキー操作が(spaceしか)効かない。wnn7egg 以外でも y/n の選択ができるところで ^G によるキャンセルもできなくなっているような気がする。
 あと、カタカナキーの scan code が変わっているようでports/x11/kb2mbを改造してカタカナキーをマウスの右ボタンに割り当てていたのが動かなくなった。まぁ、これは Option "XkbRules" "xorg" とかけ、ということだったみたいですが。
 さて、どうしたものか。

サウンド・ルネッサンス

 川村結花のザ・シンフォニーホールでの公演がABCテレビで放送されていたのを、関西の友達に録って送っていただいたのが届いた。インタビューはいいからもっと曲を、と思ったけど最後の質問に対する答えがなんかよかったので、やっぱりよかったかな。「私を一番不幸にもするし、一番幸せにもするもの」かぁ……。川村さんはほんとうに音楽を好きなんだな。
 しかし、この量では digest にもなってないな……。生はもっと素敵だったのよ〜。


2004年 9月 23日 木曜日

SEMCからvodafone端末

 Sony Ericsson からvodafone端末が出るらしい……。ちょっとびっくり。昔 TU-KA から撤退したことはあったけど、対応キャリアが増えるなんてしばらくなかったからなぁ。
 GSM も使えるモデルだから、たぶん SEMC(J) じゃなくて旧Ericsson系というかSEMC(AB) が主導したモデルだとは思うけど。


2004年 9月 25日 土曜日

Swing Girls

 なんか気分が鬱屈としていたので、気分転換にSwing Girlsを見に行った。
 ……なんだかすっかり晴れやかな気分になってしまった。
 下妻物語もよかったけど、それ以上に笑うところは笑え、(悲しくてではなく、感動のあまり)泣くところは泣ける、いい映画でした。上野樹理かわいかったし……。あの性格はちょっとどうかと思うけど。
 しかしこれだけの演奏を、4ヶ月の練習でできるようになるものなのか……。いいなぁ。end rollには斎藤ノブとか梶原順とか名前がみえたので、addtional な音も入っているのかもしれないけど。
 big band jazzもかっこいいよね……。

買い物

フィラメント / 漆原友紀 (アフタヌーンKC) [ISBN4-06-314357-0]

夢路行全集 7 荻の原日記 (上巻) / 夢路行 (IDコミックス) [ISBN4-7580-5097-X]

夢路行全集 8 荻の原日記 (下巻) / 夢路行 (IDコミックス) [ISBN4-7580-5098-8]

夢路行全集 9 踊る三日月 / 夢路行 (IDコミックス) [ISBN4-7580-5099-6]

アフタヌーン11月号
コミックガム11月号

2004年 9月 26日 日曜日

今週のhealing venus

 川村結花さんと電話でお話ししてしまった……。
 しかも生放送中に。
 自分の声がFMの電波に乗って流れるというだいそれたことの前に、誰が聴いてるかわかったもんではないということもあって、小心者の私はかなりびびってしまっていたのですが、川村さんとお話しできるという誘惑の前には勝てなかったのでした。
 ある程度質問される内容は伝えられていたので、あれをいおう、これをいおう、とか考えていたんですが、なかなか出てこないもんですね……。Lyrico さんやRin'の方々がゲストの会や、saigenjiさんとのセッションが記憶に残ってます、とかいおうと思ってたけどいえなかったし、違う言い方を考えていたのが出てこなかったり、とか。あと、思っていなかった質問が出たら、ちょっと考え込んでしまった。でもこの秋は何の秋ですか、っていわれても、すぐには出てこないなー。音楽の秋みたいなことを答えたけど、なんかそれは年中そうだし……。あぁ、いかんめりはりのない1年を送ってしまっているような気がしてきた。


2004年 9月 28日 火曜日

DVD-R で -VR

 東芝からDVD-RにDVD-VR で書く機種が出るらしい。
 今まで規格はあったけど、DVD-RではDVD-VIDEOを使うというのが半ば常識と化していたので、びっくりした。そういえば Virtual Allocationi Table というのも、-VRの勉強して読むだけは読んだような気がするな。
 

買い物

メロディ11月号

2004年 9月 30日 木曜日

DVD-R で -VR (2)

 なにやら、パイオニアも出すらしい。
 DVD-R with CPRM 対応なメディアもぼちぼち出てくるみたいね……。

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月



mistral@imasy.or.jp
最終更新: 2004年10月03日02時16分