イベントドリブン型日記 2004年11月

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月


2004年 11月 2日 火曜日

うたのき SEEDS

 職場から歩いて10分な品川の教会で、美里のアコースティックライブ。
 いいライブでした。MCもうちょっと短くてもいいと思うけど…。

買い物

THE HITS -CORNERSTONES 3- / 佐藤竹善 [UPCH-1371: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
佐藤竹善の3枚目のカバーアルバム。曲の選曲自体もバラエティに富んだものになっているけど、歌詞を聴いてもバラエティに富んでますね。失恋の歌、もう一度愛してという歌、新しい恋への歌、などなど。Last Christmas ってなんかもっと楽しい内容の歌だと勝手に思っていたけど、歌詞をちゃんと聴くと傷づいた人の曲だったのね…。個人的にはトーキョー・シティ・セレナーデ(ARTHUR'S THEME)と、アカペラなHard To Say I'm Sorry、なぜか達郎の声で脳内置換されてしまうGET BACK IN LOVEあたりがお気に入り。どれもいい曲だけど。
ビューティフル・デイズ / 川村結花 [ESCL-2387: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
アルバム未収録曲が入っているわけではないので買っていなかったけど、ついでに。ジャケットの意味するところがいいのよね…。

2004年 11月 4日 木曜日

disk障害

 去年の11月に引き続き、ルータなFreeBSD箱でdisk障害が。ad0: removed from configuration といわれてdiskがOSから切り放されてしまって、読み出し書き込みが I/O error になるのも一緒。
 あの時は不良になっているセクタを使わないようなpartition構成にしてのりきっていたけど、12月の暮れに壊滅したのよね…。
 今回は再起動したらBIOSからdiskがみえず、何十秒かおいて電源入れたらbootはしたけどすぐdiskがみえなくなって、しょうがないから一晩電源切って冷ましておいたら、何も問題なく動いているようにみえる。
 でもなんかいやーな気分がするから、やっぱり連続稼働サポートなE7K60あたりを買っておくべきかなぁ。怖くてcronが動かせない。2.5inch HDDはどうもやっぱり壊れるなぁ。

InternetWeek BoF

 Internet WeekのBoFが発表された。火曜日のBoFがなかなか面白そうだけど、昼間に興味あるプログラムがないなぁ。火曜はBoFのために夜だけ行くか?


2004年 11月 6日 土曜日

109シネマズMM横浜

 みなとみらい線の新高島に、109シネマズができるらしい。 11月26日オープンとのこと。


2004年 11月 8日 月曜日

ports/INDEX

 CVS repo. の ports/INDEX はもう定期的に変更されることはなくて、RELEASE時にのみ更新されるようになっていたらしい。ぜんぜん知らなかったよ。ということで INDEXが4.10-RELEASEの出た4月のままだった。自分で /usr/ports で make index するか make fetchindex (定期的に再生成しているものをhttp://www.FreeBSD.org/ports/ からとってくる)とかしないといけないみた。
 で更新したら pkgdb -F すると ruby がbtreeがらみで死ぬので、OS自体も3ヶ月ぶりぐらいに更新。ついでにhomeやetcのバックアップも2ヶ月ぶりぐらいにpdumpfsでFireWireで繋いだHDDにとろうとしたら、ケーブルが悪いのかリンクがすげー不安定でちょっと物理的に触るとみえなくなる…。ううむ。前はこんなことなかったのにな。


2004年 11月 12日 金曜日

カフェモカ漬け

 ちょっとしたアクシデントの連鎖で、スターバックスのカフェモカがノートPCのキーボードにだばだば、と掛かってしまった……。
 慌てて shutdown -p now と打って電源を切ったのだけれど、右側のキーを押すたんびにかかったコーヒーがじゃばじゃばいう状態で、ティッシュでふきとれる量でも構造でもなく、やむなく完全水洗いすることに。
 キートップを全部はずして(パンタグラフは基板につけたまま)基板は流しで洗い、キートップは塗らしたティッシュで拭き取ったのだけれど、ほこりと髪の毛がたまって汚いこと汚いこと……。
 基板はハーフラックの上面についている6連ファンの上に載せて(あまり熱くない)風で乾かし、コーヒーがかかってない左側のキーも全部拭いてきれいになって完成、と思ったら電源を入れると、SONYのロゴがでたあとにピピピピピ…、とビープ音が。
 キーボードなしだとちゃんと boot selector までいくので、筐体の中までコーヒーが達して壊れたわけではないようだけど、どうしようもない、と21inch CRTにのっけてやや熱してみたら、しばらくしてビープ音がしなくなって起動したけど、ログインしようとしたら押してないキーまで入力されてログインできない……。
 もう一度CRTで熱乾燥させたら、/ とか ; とかのいくつかのキーがまだ余計なキーを伴うのを除いて復活し、翌日には完全に元に戻った。最悪キーボード交換かと思ったけど、無事突発キーボード掃除イベントが完了しました。前から全部キートップ外して掃除したいとは思ってたんですけどね…。


2004年 11月 13日 土曜日

その後の ports/INDEX

 ports/INDEX がCVS repo. 上から削除された。今後は自分で build するか fetch してね、という姿勢が強調されたのかな。

Since INDEX version in CVS is always too old, portmgr decided to remove it. You will still be able to build your own INDEX or use 'fetchindex' target in /usr/ports/.

 Commit Log に Imagine の替え歌が載っているけど、爆笑してしまった。
 Nothing to break or fix for / And no GNOME too ってあたりが泣かせる…。


2004年 11月 14日 日曜日

4歩展

 加藤龍勇さんの出展なさっている4歩展へ。
 お目当ては加藤さんの絵だけだったんだけど、三十数人の作品どれもがそれぞれ面白くて、なんだかとても得した気分。
 加藤さんには原体剣舞連にサインをいただいた。カモノハシの絵がらぶりー。「やる気充電中」という絵も譲っていただいた(今年は1万円均一セール)。やる気ださな。


2004年 11月 17日 水曜日

健康診断

 健康診断日にオプションとしてインボディチェックという出張診断があったので受けさせてもらった。結果、筋肉量が少ないです、といわれた……。体重・脂肪量に比べて筋肉量が多いのが、太らない体質でいいらしい。別に太ってるわけじゃないしいいじゃん、とは思うのだが。でもまぁ運動不足なのは事実なので、運動しなければ。
 健康診断自体は問題なく終わった(はず)だけど、毎度視力検査ははったりを要求されて辛い(わかんなくても答えろと促される。それも当たっているのか次々と…)。しかも裸眼・矯正をそれぞれ近距離・遠距離で左右測るから8回も。


2004年 11月 18日 木曜日

買い物

Salva me / 紺野キタ (ミリオンコミックス) [ISBN4-8130-0984-0]
紺野キタさんの久しぶりの新刊。Boys Loveの範疇にはいる本だけど、ふつうに面白いと思う。けど苦手な人は苦手かな…。
掲載誌はCRAFT
しかしGoogleでCRAFTのホームページ探そうとしたら、大洋図書ってそういう出版社だったのね…。CRAFTがすごいまともな雑誌にみえるよ。

KINKO'Sの年賀状印刷

 今年は早めに年賀状作成に入ろう、とKINKO'Sでデータ入稿の仕方を訊いてみたら、 1536pixel×1024pixelのJPEG、または 150mm×100mmのIllustrator形式らしい。GIMPで作ってEPS形式で保存、でも受け取ってくれるのかなぁ。まぁ100% quality なJPEGならいいか…。
 しかし料金は今月中に入稿して20%OFFにしてもらったとしても20枚で2016円、40枚で2772円(ハガキ代含まず)かぁ。高いな、やっぱり。でも家のプリンタで印刷すると白い枠ができちゃうしなぁ。印刷: KINKO'Sと書いたら割引してくれないかしら(←しません)。


2004年 11月 19日 金曜日

買い物

うたの木 seasons “冬” / 渡辺美里 [ESCL-2611: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
everything is passing / 篠原美也子 [MTCL-7002: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
ビリーヴィン / 安則眞美 [VRCL-11001: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
イノセンシア / サイゲンジ [HRAD-00001: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]
OZ MEETS JAZZ 2 / selected by 小曽根真 [UCCU-1044: TOWER RECORDS/HMV/新星堂/旭屋書店]

2004年 11月 20日 土曜日

ホイップ

 休日出勤の帰りがけにいつも行っているお店がもう閉まっていたので、別のスターバックスに行って、なんとなくホワイトチョコレートモカを(初めて)アイスで頼んでみました。
 そうしたらホイップクリームを乗せてくれたんですけど、同じくホットではホイップを乗せるカフェモカはアイスの場合はホイップ乗せないんですけど、うーん、ホワイトチョコレートモカの場合は乗せるのかしら? フラペチーノならともかく、アイスだとホイップが混ざりにくくてうまく飲めないのよね…。
 あとで店内をまわっていた店員さんに訊いてみたら、ホワイトモカでもアイスの場合はホイップを乗せないのが正しかったらしい(^^; アイスで頼む人が少ないからまちがえたのかな。


2004年 11月 21日 日曜日

C67 第二回拡大準備集会

 いつもの場所で2拡。疲れていたので遅れて行ったら、代表の話どころか統括の話にも全然間に合わず、スタッフ登録と合宿申し込みだけして、用があったのでさっさと離脱。

うたの木 SEEDS @赤れんが倉庫

 赤れんが倉庫の赤れんがホールで、美里のアコースティックライブ。
 メンバーや曲目は品川の教会の時と同じだったけど、アンコールの最後にバンドのメンバーを先に退場させ、マイクもなしでアカペラの「きよしこの夜」を、横浜の夜景がきれいだったので、と披露してくれた…。やっぱりこの人は歌がうまいなぁ。
 メンバー: 有賀啓雄(b), 稲葉政裕(g), 斎藤有太(p), 大石真理恵(perc)


2004年 11月 22日 月曜日

買い物

げんしけん (5) / 木尾士目 (アフタヌーンKC) [ISBN4-06-321164-9]


2004年 11月 25日 木曜日

買い物

とくべつな日 / 流星ひかる (ワールドコミックススペシャル) [ISBN4-7659-0917-4]

買い物

少女生理学 / 新井葉月 (アクションコミックス) [ISBN4-575-83027-5]
探していた本を川崎のあおい書店でようやく見つけた。あるところにはちゃんと4冊置いてあるのね。
夢路行全集 (10) 道知辺 / 夢路行 (IDコミックス) [ISBN4-7580-5106-2]

夢路行全集 (11) 蒼天をみる想い / 夢路行 (IDコミックス) [ISBN4-7580-5107-0]

夢路行全集 (12) 鈴が鳴る / 夢路行 (IDコミックス) [ISBN4-7580-5108-9]
これで、全25巻のほぼ半分。
S-Fマガジン 1月号
アフタヌーン 1月号
斑目…。

tasting party

 職場最寄りのスターバックスで、tasting party。今回は今年もはじまったホワイトチョコレートモカ。
 が、行き忘れた……。がっくり。いやまぁ、もう今シーズンだけでも既に10回以上飲んでるような気はするけど、豆知識を仕入れられるしね(いや、コーヒー豆の知識ではなくですね…)。


2004年 11月 26日 金曜日

Syncronized DNA

 motion blue YOKOHAMAで、Syncronized DNAのライブ。メンバーは神保彰 + 則武裕之のドラマー二人のみ。
 ドラム二人ということでいったいどんなライブになるんだろう、とキワモノをみるような気持ちで誰も誘わず行ったんですが、いやー、ドラムが好きな人にはたまらないものかも。生ドラムの音だけではなく、目にしたのは初めてだけれど神保さんのMIDIドラムトリガーシステムを使ったメロディもついて、リズムだけの単調なものにもならなかったし。前述のリンク先にあるトリガーシステムの説明はライブ後に読んだんですが、とてもシーケンサーなしとは信じられないな……。
 それはさておき、私はメロディも好きだけど、リズム楽器も好きなんだなー。

 ライブ終了後外に出たら、横浜のアメダスで風速16m/sの風が吹きすさんでいて歩きにくいのなんの……。盛岡市では最大38.6m/sなんてのが観測されたみたいだけど。日本海の低気圧自体はそんなに強いわけでもなさそうだったけどなぁ。

bk1 Express

 最近新井素子の新刊を買いそびれていたり、野尻抱介の新刊を買いそびれていたり、という状態なので、bk1あたりで「この著者の新刊がでたらお知らせ」というサービスをしてくれないかなぁ、と思っていたら既にそういうサービスがあったらしい(bk1から各種サービス→無料メールサービス→bk1 Express)。
 著者名指定を10人まで指定できるとのことなので、とりあえず新井素子, 野尻抱介, 火浦功, 紺野キタ, グレッグ・イーガンといったあたりを並べてみました。10人より多く指定したければ、別のメールアドレス用意して登録、かなぁ。もっと増やしてー、と要望するのがいいんだろうけど、bk1にリンクはするけど買うのは街の本屋という人なので気がひける (^^;

買い物

ベクフットの虜 / 野尻抱介 (ハヤカワ文庫 JA 771) [ISBN4-15-030771-7]
これでクレギオンシリーズの既刊分は終了…。しかしなんだかアフナスの貴石は読んだつもりになっていたけど買ってもなかったみたい。しまった。
万物理論 / グレッグ・イーガン (創元SF文庫) [ISBN4-488-71102-2]
久々のイーガンの新作。これも先月発売だったか…。

2004年 11月 27日 土曜日

Twinkle☆Twinkle

 銀座の月光荘というところで、加藤龍勇さん他のグループ展。加藤さんの絵は日記に載っていたのが多くて初見のものはあまりなかったのだけれど、はじめてみる絵にうっとりしてみたり、はっとするようなタイトルがついていたり、それでもやっぱり楽しめるし、(どうでもいいような)お話もしながら絵をみさせていただいたり、面白かったなぁ。ここ1年くらいで透明水彩からガッシュに変えた理由とか、絵の具とパソコンの使い分けとか、猫の話とか……。
 高田明美さんの絵は、空気というか風の表現がとても素敵。若い男性に風がまとわりつくような絵があったんですが、なんか見惚れてしまいました。また展示物とはべつに昔アニメ雑誌等に書いた絵もファイルされておかれていたのですが、なつかしかったなぁ(ラムちゃんの絵が多かったかな)。
 北田さんの動物のイラストも可愛らしくて素敵。ポストカードを買って帰ろうとしたら高田明美さんに手渡しで売っていただいてしまいました。なんかこんな有名な方にこんなことしてもらっていいのだろうか、と妙な気分。みなさま気さくな方でした(ってお二人しかしらないけど)。
後藤啓介さんの絵も、いまひとつぴんとこないものから、なんだかすごい、というもの、これが好きなんだー、というものまで色々。
 うーん、今回も行ってよかった。

E7K60

 サーバ用に使っているHDDがときどき変な音がして怖いので、HGSTの連続稼働をサポートしているE7K60シリーズを探しに秋葉原へ行ってみたけど、どこも扱ってない……。しょうがないのでメモリチップ用の背の低いヒートシンクを3個ほど買ってきた。でもGoogleで探すとBLESSとかPC-Successでは売っていることになっているな。BLESSは行かなかったけど、PC-Successでは扱ってないといわれたような気がするんだが、本店に行かないといけなかったかな……。
 さて、どうしたものか。

MIDNIGHT XCAST

 13回目のMIDNIGHT XCAST。
 これが効くかも、という修正が入った以降のRELENG_4を使ったけど、どうもやっぱりFreeBSDノードは台数増えるとパケットが出て行かなくなるみたい。見えた人もいたみたいなんだけど、よくわからず。そもそもUSBカメラが不調でまともな絵がとれなくなってしまっていたし。あとでOSとカメラどっちが問題か切り分けなきゃ…。


2004年 11月 29日 月曜日

買い物

アフナスの貴石 / 野尻抱介 (ハヤカワ文庫 JA 767) [ISBN4-15-030767-9]

よつばと! (3) / あずまきよひこ (電撃コミックス) [ISBN4-8402-2895-7]

メロディ1月号
COMICガム1月号

2004年 11月 30日 火曜日

XCAST offline meeting

 品川シーサイド近くでフランスから来られていたAliさんを交えてオフラインミーティング。終始英語でのミーティングとなったけど、うーん、やっぱりいまひとつ思ったように喋れないな。特に自己紹介は苦手だ。あらかじめあれを話そうこれを話そうとかウケも狙いつつ思ってはいたんだけど、なんかそれしゃべりだすと長くなってしまいそうだと思っていきなりすっ飛ばしてしまったし。
 終了後は場所を居酒屋に変えての次のセッションに移るみなさまとは別れて、今日は休みをとったんだけど会社へ行って居なくなる方の送別会(さすがに幹事を頼まれてしまったので不参加というわけにもいかず)。

ローマの休日

 品川シーサイドに期せずして集合時刻の1時間前に着いてしまったのでPRONTOに行っで時間をつぶしていたら、スクリーンに白黒映画が投影されていた(音はなし)。
 よくよくみたらヘップバーンによく似ている人が出ている。しばらく眺めていたらなんだかローマの休日っぽい(夜に街中で寝こけているあたり)。店員さんを捕まえてきいてみたら、趣味でてきとうな映画を流しているそうな。分煙されてなくて煙草臭いのは我慢すれば、いいお店だ。

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月



mistral@imasy.or.jp
最終更新: 2004年12月03日03時01分