イベントドリブン型日記 2005年8月

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月


2005年 8月 1日 月曜日

Jude Community

 FreeBSD の 6.0-RELEASE 向け ports freeze に間に合わせるために Jude Communityのportsを1.6.1にあげようとしたら、1.6 から HTML ブラウザとして `netscape' コマンドを呼ぶという実装がとりやめになったみたい…。Windows 上ではべつにいいとして、FreeBSD 上で連携させるときに困ったなあと思ってサポートにきいてみたら、`mozilla' コマンドに変わったとのこと。なるほどねぇ…。


2005年 8月 3日 水曜日

買い物

M・Renaissance〜エム・ルネサンス〜 / 渡辺美里 [ESCL-2663-5]
美里の3枚組みベスト。「きみに会えて」のライブバージョン(Live Love Life収録版)をリクエストしてたけど、やっぱり入らなかったな。スタジオバージョンは入ってた。6日のライブまでに聴いて全曲覚えるのは…、無理そうだな。

2005年 8月 5日 金曜日

買い物

コミックマーケット 68 カタログ
今回は日程的に行けないし、スタッフ参加もできないけど、代理で購入をお願いするために久しぶりに購入。品川のくまざわ書店で置いているので、助かる。しかし重い。

2005年 8月 6日 土曜日

ナンジャタウン

 美里のライブ前に、知り合いと池袋のナンジャタウンへ。期間限定のかき氷博覧会・プリン博覧会が目当てだったんですが、プリンの数が尋常じゃない数あって、びっくり。ついでにシュークリーム畑に行ってみたり、中国雑技団のようなアトラクションをみてみたり、面白かった。でもちょっと混んでたかな…。
 しかし、どうしてもニャンジャタウンと呼びたくなるのは私だけ? (Google様によると、ニャンジャタウン の検索結果 約 236 件らしい)

渡辺美里 V20 NO SIDE

 去年に引き続き美里の西武ドーム公演。私はまだ2回目だけど、今年の夏が20回続いた西武スタジアム/ドーム公演の最後。
 まわりはすごいよかったという人が多いけど、私はいまひとつ…。応援セット(ライト・風船のセット)が買えなかったとか、ステージ遠くてよくみえなかったとか、照明・カメラ用のやぐらでサブステージが全くみえなかったとか、隣の人の腕がばんばんあたってうっとおしかったとか、知らない/歌えない/ふりを知らない曲が多かったとか(これは私が悪いのだけど)、まぁいろいろ…。本質的にこういう会場全体が立ち上がって応援するライブって私は好きではないのかもしれない。いやまぁ、楽しかったことは楽しかったんですけどね。ふと我に帰ってしまう時間があったりして。ひとりで行っていたからっていうのもあるんだろうけど…。
 ライブ終了後はスクリーンに MEET YOU NEXT SUMMER / ANYWAY ANYWHERE と表示されていたように思います。来年は、どういう形になるのかな。

以下セットリスト(公式ホームページから転載)

2005.8.6
『MISATO V20 スタジアム伝説〜最終章〜 NO SIDE』 

〜オープニング〜 
M-01 GROWIN' UP
M-02 すき 
M-03 BELIEVE 
M-04 素顔 
M-05 いつか きっと 
M-06 V20ウルトラメドレー※  
M-07 青空 
M-08 夏が来た! 
M-09 きみに会えて 
M-10 サンキュ 
M-11 My Revolution 
M-12 センチメンタル カンガルー 
M-13 パイナップルロマンス 
M-14 チェリーが3つ並ばない 
M-15 サマータイム ブルース 
M-16 恋したっていいじゃない 
M-17 スピリッツ 
M-18 恋するパンクス 
M-19 JUMP 
M-20 10 years 
M-21 My Love Your Love(たったひとりしかいない あなたへ) 
M-22 Lovin' you
M-23 夏が来た!

M-06 V20ウルトラメドレー ※ 
1 I'm Free 
2 18才のライブ 
3 Long night 
4 Teenage Walk 
5 It's Tough 
6 やるじゃん女の子 
7 ジャングルチャイルド 
8 ムーンライト ダンス 
9 泣いちゃいそうだよ 
10 Boys Kiss Girls 
11 シャララ 
12 SHOUT 
13 世界で一番 遠い場所 
14 夏の歌 
15 熱いふたり 
16 ラブ ゴーゴー!! 
17 太陽は知っている 
18 夏灼きたまご 
19 ドラえもんのうた 
20 Orange 〜What's the vibe?〜 
21 蝶のように 花のように 

2005年 8月 9日 火曜日

買い物

メロディ 9月号

2005年 8月 12日 金曜日

神戸へ

 お盆なので神戸へ。京急の羽田空港駅のホームに降りたら、ガチャピンとムックの氷像が置いてあった。お台場でのイベントの宣伝みたい。みかけによらずムックのお肌もすべすべだった。
 いままで行きそびれていた伊丹空港のスタバにも寄ってみた。まぁ、ふつうのスタバですね…。たいした荷物じゃないんだから、YOKOHAMA タンブラー持ってくればよかったな。

杉田かおる離婚

 負け犬はしょせん負け犬なのか、と寂しくなる。


2005年 8月 14日 日曜日

帰宅

 めずらしく帰路も飛行機で。ついでに蛍池のスタバにも寄ってみた。シェイクンレモングリーンティを初めて飲んだけど、おいしんだけどハーブは苦手だけどおいしんだけど…(以下endless)、という感じ。
 コミケ3日目だったから機内からビッグサイト見れるかなと思ったけど、うまくみえなかった。残念。右側の窓際とったほうがよかったのかな。
 帰りには羽田の空港で空弁を買って帰った。そこそこおいしかった。


2005年 8月 15日 月曜日

つくばへ

 TX開業前に行っておこう、とつくばへ。一度レンタカー借りて自分で運転して行ってみたいとも思っていたけど、うだうだしているうちに20時の営業終了までに戻ってくるのも大変なので、ふつうに高速バスで。乗り捨ては数日前に申し込んでおいていかないといけないしね…。
 しかし高速バスに乗ろうとしたら、まず乗り場が変わっていてびっくり。次に切符売り場も変わっていてびっくり。しばらく乗らないでいるうちになんということに。
 つくばに着いたら着いたで噂には聞いていたけど Q't というショッピングモール(?)ができていてびっくり。スタバに行ったら、結構混んでました。以前LALAガーデンつくば店には行ったことあったけど、つくばでスタバとはねぇ…(遠い目)。ほかのお店も除いてみたけど、石屋さんはほんとにパワーストーン屋さんで丸く磨いた石しかなかった。なんとなくなぜかつくばのGAPで買い物してみたり。
 大学まで自転車を借りて行ってみようと思ったら、17時までに返しに来ないといけないのね…。着いたのが16時ぐらいだったので、これで借りてもしょうがないよな、と歩いて行くことに。昔よく行った本屋とか古本屋とか自転車やとかもまわってみようと思ったんだけど、それはパスすることに…。というわけでペデを大学まで歩きましたが、宿舎に(窓につけるやつじゃなく)個別冷房がついてる部屋があったり(ない部屋も半分ぐらい? 入居者がそれぞれお金を払ってつけているらしい)、宿舎にドア(というか玄関というか)ができていたり、天久保池が半分になっていたり、芸専のあたりで壁にアートがされていたり、猫がいたり、一学の建物にそれぞれ色が塗られてたり、生農棟のエレベータが新しくなっていたり、D棟5Fの廊下の床が張り替えられてすっかりきれいになっていたり、研究室のドアが頑丈なものになっていたり、教官のリストが様変わりしていたり、驚きっぱなしでした。
 akiyosciさんにごはんつきあってもらって(勧めてもらったお店も、どれも知らない店ばかり)、ハイデッカーバスに乗って(これは前来たときも乗った)帰宅。


2005年 8月 16日 火曜日

Nervio@KICK BACK CAFE

[ラテ]  いやー、よかったです。
 Pa・ra・bo・raのピアノソロはいつも今日はどこへ連れていってくれるのかな、と思いつつ聴いているのですが、この日のソロはたぶん打合せなしでメンバーが手拍子をはじめる展開になったんだろうと思うのですが、完全に心がどっかへ行ってしまうほど素敵でした。特にヤヒロさんが多様なリズムを繰り出していたあたりがまた面白かった。西嶋さんの Quark Dance のソロもすばらしかったです。最近西嶋さんのソロが多く聴けて嬉しい。もちろんソロだけじゃなくてバンドのアンサンブルも変わらずよいし、岩瀬さんの時にテクノっぽいハイハットのリズムもなじんで心地好かったです。音川さんのchameleon(カメラマンのだじゃれ)もツボにはまってしばらく笑いが止まりませんでした(^^;
 KICK BACK CAFEは今までタイミングがあわず今回が初めてでしたが、料理もおいしいしコーヒーもおいしいしスタッフの方も感じよく、ラテに書いてくれる絵もきれいで、これで仙川(うちからだとちょっと行きにくい)でなければ通ってしまいそうです。


2005年 8月 20日 土曜日

買い物

TIA'S MAGAZINE VOL.73
来週のCOMITIA用にカタログ入手。前回はこうの史代さんの原画展やってたのか…。webでメッセージを読んでたら、以前こうのさんは谷川史子さんのアシスタントをしていたとか…。これはびっくり。
化けの皮 (Bunkasha comics) / 戸田 誠二 [ISBN4-8211-8175-4]
相変わらず戸田さんのマンガは不思議な素朴な感じ。もう一冊でてたグリム童話のやつも買っておけばよかったかな…。
フラワー・オブ・ライフ 2 (Wings comics) / よしなが ふみ [ISBN4-403-61792-1]
眼鏡はずすだけで、そうまで変わるもんかね…。

ブッキングライブ@Mi-ya cafe

 知り合いの友達がライブをやるのでふらふらと銀座に。アマチュアとはいえ、みんなうまいなぁ…。私もがんばらないと。

火星接近中

 ふと帰宅途中に東の空をみてみたら、火星がきれいにみえた。色もちゃんと肉眼で赤くみえる。現在光度-1.0等級ぐらいで、10/30に最接近らしい。


2005年 8月 21日 日曜日

ノートPC電源入らず

 メインで使っているノートPCの電源が入らなくなった。昨晩寝るときにsuspendしたのを復帰させようとしたら復帰せず、電源入れ直しても電源のLEDは光るけど、すぐ消えてしまう。来月で丸4年だしなぁ…。
 結局AC・バッテリ外して一晩置いておいたら再び電源入るようになったけど、かなり不安。


2005年 8月 23日 火曜日

PCG-SR9G/Kへ避難

 結局いままで使っていたPCG-Z505VR/Kは電源問題が治らない(昨日仕事終わって帰るときに電源落としたら、二度とあがらなくなった)ので、会社で余っていたPCG-SR9G/KへHDDを移植することに。Z505は一度分解していたので手順はわかっていたけど、やっぱりかなり大変。それに比べてSR9は底面のネジを外すだけでHDDが取り出せるので比べ物にならないほど楽ですね。
 交換後はZ505とSR9ではCPUは100MHz遅かったり載っているメモリが128MB少なかったり、バッテリが死んでたり(ヒューズ飛んでる?)とスペックダウンしているけど、チップセットは同じだしboot logみてもあんまり差がなくて、すんなに使えました。xorgの設定にはちょっと手間取ったけど(Device Section で savage に変更するのはいいとして、Monitor Section で HorizSync と VertRefresh を明示的に指定してやる必要があった)。
 新しいノートPC買う許可もらったので、それまではこれでがまん…。


2005年 8月 24日 水曜日

tasting party

 スターバックスのゲートシティ大崎店でテイスティングパーティ。ゲートシティ大崎のテイスティングパーティは初めて。
 今月のお題は「アイスコーヒーをおいしく淹れる」だったかな。スタバのエプロンを借りて、ソロフィルターでアイスコーヒーを淹れてみました。自分で淹れたからか、とてもおいしい (^^;。今日の豆はアフリカの "RIFT VALLY BLEND" という期間限定ものでした。BOLDに分類されるやつ。ミルクなくてもおいしい。


2005年 8月 25日 木曜日

買い物

S-Fマガジン10月号
ロボットSF特集。今月は面白いのが多かったな。

2005年 8月 26日 金曜日

Cindy@桃源郷

 残り数曲というところでたどりついたのであんまり聴けなかったけど、たまに話をする人がステージにあがっていると、なんか不思議な感じ。


2005年 8月 28日 日曜日

COMITIA73

 2月も5月もCOMITIA行ってなく、夏コミも行けなかったので、今年初めての同人誌即売会。が、なんだか気力が沸かずに着いたら15時。委託販売受付時間を数分オーバーしていたのに気づかず、お願いして3冊だけ買わせてもらったら、結局買ったのはその3冊のみ。あとはなんかあんまり気も乗らず手も伸びずでおしまい。うーん、何しに行ったのやら。

武蔵野茶房 (7) / 小金井市民
5月のコミティアで出てた本。武蔵野茶房、いいよなぁ…。
星の舞う夜 / 小金井市民
大川さんの描くまんがっていろいろあるけど、どういう世界があっているのかなぁ…。これはこれで面白いんだけど。世界が違っても描いていることはあんまりかわんないような気もする。
ナルカワの日々 / こうの史代
なんか変わったお話…。

CBUG BSDな昼下がり

 引き続き曙橋へ移動して、CBUG BSDな昼下がりへ。といってもいまにも終わろうとしていたところへ着いたので、自己紹介だけしておしまい。その後2次会へ。2次会では core さんにお会いして名刺交換。南河内の人にしては穏和な方で意外でした。もっとコテコテな人かと思ってたのに…。

煙をふくACアダプタ

 SR9G/Kは定格16V 3.75Aなんですが、ACアダプタ持ち歩くのが面倒なので(Z505用は家用にACアダプタを追加で買ってた) 505R 用の 16V 2.3AのACアダプタを流用して使っていたのでした。が、本日ACアダプタのPCにつなぐプラグ部分から煙が…。うーむ。たしかに5割増しの電流が流れていたとはいえ、それぐらいがんばってほしかったけど、単に(断線を修理した)私の加工がまずかったのかもしれず。


2005年 8月 30日 火曜日

Windowsでsymlink

 Windowsでhardlinkやsymlinkを作れるということをしって、びっくりする。
 ハードリンク/ジャンクション作成ツール
 ショートカット (.lnk) なんていう中途半端なものじゃなくて、最初からこういうのが標準装備されていればなぁ…。

2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2006年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月



mistral@imasy.or.jp
最終更新: 2005年09月14日02時10分